弦の縦振動数の計算 (Longitudinal Vibration) v1.1
    
    このようなピアノ弦の縦振動周波数の計算式もあります。
    
       
    
    その計算器を作って見ました。
    
    またその論文では 有限要素法によるピアノ弦の解析を行い
    
      - 横方向の変位は打弦速度に比例し
      
- 縦方向の変位は打弦速度の二乗に比例する
    
との事です。
    そしてその計算式からも分かるように張力とは関係が無く,
      弦長と弦の太さによって決まる 固定された音となります。
    参考までに「会報」No.109号から吉田さんの実測された
      「U3H」の弦長などから 計算結果を出して見ました。
      (“倍数”は“縦振動数/周波数”の値です)
    
    text
    
   
    
    追記:
      以下のような『弦の縦振動の固有振動数』を求める式もありました。
      
    
       
    始めの式から“A”断面積を除いたものです。
      計算例で見るように どちらも弦長 l にのみ依存する式です。
    変更履歴:
    
      - v1.1 ['20/11/28] JavaScriptを改訂しました。
      
- v1.0.2 ['15/07/06] cssを追加しました。
      
- v1.0.1 ['11/06/05] JavaScriptを分離しました。
    
    参考文献:
    
      - 「ピアノ弦における縦振動とひなり音」柳沢 猛・中村 喜十郎・
	白柳 伊佐雄/日本音響学会誌 33巻 8号 1977年
      
- 「図解  工学技術の公式」H.Netz A.Paul編 矢部 寛 監修/
	辻 伸浩 訳 技術評論社 2000年
    
Dobashi.M
    
    Last modified:  4月 27日 土 19:36:45 2024 JST