インハーモニシティ値・セント値が
      カーソルのドラッグで変わります。
      `うなり'(Beat)がどう変化するでしょう。
使い方:
(※変更履歴:
	  v0.2.1['18/11/26] 文章の一部を修正しました。
	  v0.2['16/09/23]
	  [Cent]表示からインハーモニシティ値を加え無くしました。
	  v0.1.2 ['16/06/18] info関係のエラーで動作しないのを修正しました。
	  v0.1 ['14/04/06])
「 Inha(rmonicity) 」: インハーモニシティ値を表示します。
 
      「 Cent 」:セント値を表示します。 (v0.2)インハーモニシティ値を加え無くしました。
 
      「 Beat 」: "うなり"を表示します。
	  フリーハンドの値はそれぞれのカラーで
	  Tuningのシミュレーションの値は
	  灰色の点で表示します。
 
      「 - 」「 + 」:[Cent][Beat]時に上下を増減します。
「 Tune 」:
	  カテナリー型
	    (2オクターブを一定)で
	  Tuningのシミュレーションを行い
	  灰色の点で示します。
	  又画面下のテキストエリアでは 以下の様に
	  [ Grade: 0.0880 A49I: 0.5400 Wound: 22 ]
	  傾き(Grade), 49(A)のインハーモニシティ値,
	  巻線の範囲を表示します。
	  ただし極端なものはフラットになります。
 
      「 Reset 」: インハーモニシティ値を初期値に戻します。
 
      画面右「 Unison ... 3octave 」: [Beat]で表示する音程を文字面のクリックで選択します。
[Inha][Cent]ではカーソルのドラッグで値を合わせます。
	  値はフリーハンドになりますが
	  大まかに全体の傾向を掴む事が出来ます。
例えば [Cent]の値をドラッグで動かします。
	  (※v0.2.1ただしインハーモニシティ値を
	    プラスしていますので 特に高音域ではその分を
	    加減して下さい。)
	  右は結果の[Beat]です。
 
	
	  