ピアノ・音律・音響研究のための参考文献 (雑誌編)


〈例〉

雑誌・論文誌名

検索 > Key word :
(注: 最新の掲載分は「※」記号で検索出来ます。)

精密機械

  1. 楽器周波数の一つの工業的測定法(第一報)
    柳沢 猛
    25巻 10号 1959年
  2. 縦型ピアノの楽音周波数の測定
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    28巻 9号 1962年
  3. ピアノの調律曲線
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    29巻 8号 1963年
  4. ピアノの一本うなりの研究(第一報) - 偽うなりについて
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    33巻 2号 1967年
  5. ピアノの一本うなりの研究(第二報) - 真うなりについて
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    33巻 3号 1967年
  6. ピアノ弦と響板の連成振動のINHARMONICITY
    柳沢 猛・中村 喜十郎・森岡 幹夫
    33巻 9号 1967年
  7. ピアノの銅巻弦の振動 - 両端の裸部長さとinharmonicity
    柳沢 猛・中村 喜十郎・森岡 幹夫
    34巻 6号 1968年
  8. 高次うなりの研究 - 基音とその倍音とのうなり
    柳沢 猛
    35巻 8号 1969年
  9. 一端に短い等分布質量をつけたピアノ弦の振動のINHARMONICITY
    柳沢 猛・中村 喜十郎・森岡 幹夫
    36巻 8号 1970年
  10. 高次うなりの研究 - 振動数比が分数となる場合
    柳沢 猛・中村 喜十郎・森岡 幹夫
    37巻 9号 1971年

静岡大学工学部研究報告

  1. 楽器周波数の測定
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    第14号 1968年
  2. 高次うなり現象
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    第23号 1972年

日本音響学会誌

  1. 有限要素法によるピアノ弦及び響板の振動解析
    柳沢 猛・中村 喜十郎・白柳 伊佐雄
    31巻 11号 1975年
  2. 複合音の高さの知覚機構
    大串 健吾
    32巻 5号 1976年
  3. 短時間スペクトル分析法の自然楽器への適応
    山口 公典・安藤 繁雄
    33巻 6号 1977年
  4. ピアノ弦における縦振動とひなり音
    柳沢 猛・中村 喜十郎・白柳 伊佐雄
    33巻 8号 1977年
  5. ピアノ調律の自動化の研究
    柳沢 猛・岩本 康男・鈴木 貞夫
    33巻 11号 1977年
  6. ピアノの音響学的研究の展望
    中村 勲
    35巻 8号 1979年
  7. 等価回路による弾性波動の考察
    中村 勲
    36巻 4号 1980年
  8. 打弦の振動 - ピアノの音響学的研究 第一報
    中村 勲
    36巻 10号 1980年
  9. 発音機構のシュミレーション - ピアノの音響学的研究 第二報
    中村 勲
    37巻 2号 1981年
  10. CRTを用いるピアノ調律法の研究
    柳沢 猛・中村 喜十郎・鈴木 貞夫・荻田 正巳
    37巻 6号 1981年
  11. 響板の振動・音響特性 - ピアノの音響学的研究 第三報
    中村 勲
    37巻 10号 1981年
  12. ピアノ打弦力曲線の実験的研究
    柳沢 猛・中村 喜十郎・愛甲 秀樹
    37巻 12号 1981年
  13. ピアノ音の特性 - ピアノの音響学的研究 第四報
    中村 勲
    38巻 8号 1982年
  14. 響板の影響をうけるピアノ弦の部分振動の減衰率
    柳沢 猛・森岡 幹夫・中村 喜十郎・三木 達哉
    40巻 1号 1984年
  15. ピアノハンマのフェルトの動圧縮特性
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    40巻 11号 1984年
  16. CRTを用いるピアノ調律法の改良
    鈴木 貞夫
    41巻 3号 1985年
  17. ピアノの音響学的研究の現状
    中村 勲・鈴木 英男
    44巻 12号 1988年
  18. ねじられたピアノ線の弦の振動数測定
    中村 喜十郎
    47巻 8号 1991年
  19. ピアノの発音機構と音色
    中村 勲・鈴木 英男
    49巻 3号 1993年
  20. 離散プロダクト核分布とピアノ音への応用
    長沼 大介・中村 勲
    50巻 1号 1994年
  21. ピアノの音色はタッチによって変化するか
    中村 勲・難波 精一郎
    52巻 5号 1996年
  22. 伝統的楽器用木材とその将来
    小野 晃明・矢野 浩之
    52巻 5号 1996年
  23. 基準ピッチ A4=440Hzをめぐって
    高澤 嘉光・西川 留美子
    52巻 5号 1996年
  24. 指揮者から見たホールの音響
    大友 直人
    53巻 4号 1997年
  25. 音楽の変容と調律の変化
    白砂 昭一
    57巻 11号 2001年
  26. チェンバロからピアノへ - 鍵盤楽器の進化
    吉川 茂
    57巻 11号 2001年
  27. チェンバロ音楽からピアノ音楽へ
    芹澤 尚子
    57巻 11号 2001年
  28. 音の高さに関する生理・心理学と楽器のチューニング
    大串 健吾
    59巻 3号 2003年
  29. ピアノ調律技術
    森 太郎
    60巻 5号 2004年
  30. ピアノの音響に関する最近の研究
    西口 磯春
    60巻 11号 2004年
  31. 楽器作りと材料
    永井 洋平・小野 晃明・小幡谷 英一
    62巻 8号 2006年
  32. 小特集「物理モデルによる楽器音の合成」にあたって
    森 太郎・西口 磯春
    65巻 9号 2009年
  33. ピアノの物理モデルとシミュレーション
    中村 勲
    65巻 9号 2009年
  34. モード法による弦振動のシミュレーション
    高澤 嘉光
    65巻 9号 2009年

木材学会誌

  1. 楽器響板シトカスプルース材の動力学的性質
    片岡 明雄・小野 晃明
    第22巻 8号 1976年
  2. 楽器響板用材の動的ヤング率及び内部摩擦の周波数依存性(第1報)
    小野 晃明・片岡 明雄
    第25巻 7号 1979年
  3. 楽器響板用材の動的ヤング率及び内部摩擦の周波数依存性(第2報)
    小野 晃明・片岡 明雄
    第25巻 8号 1979年
  4. 楽器用木材の試験法としての板振動の測定
    外崎 真理雄・岡野 健・浅野 猪久夫
    第31巻 3号 1985年
  5. 板振動試験による木材の音響的性質の評価
    外崎 真理雄・岡野 健
    第31巻 8号 1985年
  6. 木の音色に関する研究(第1報) 木材半径方向の音響スペクトルについて
    矢野 浩之・山田 正
    第31巻 9号 1985年
  7. ホルムアルデヒド処理スプルース材の音響特性
    矢野 浩之・山田 正・湊 和也
    第32巻 12号 1986年
  8. アセチル化スプルース材の音響特性
    矢野 浩之・則元 京・山田 正
    第32巻 12号 1986年
  9. ピアノピン板の改良
    矢野 浩之・椋代 純輔・則元 京
    第34巻 2号 1988年
  10. 木材の音響的性質におよぼす水分の影響
    佐々木 隆行・則元 京・山田 正
    第34巻 10号 1988年
  11. ピアノ木材小部品の品質管理(第3報) 積層材から作製したハンマーシャンクの性能
    長谷 伸茂・奥山 剛・佐々木 康寿・鈴木 滋彦
    第35巻 8号 1989年
  12. ピアノ響板用シトカスプルース材放射方向の音響特性
    矢野 浩之・椋代 純輔
    第35巻 10号 1989年
  13. 科学処理木材の振動特性
    秋津 祐志・則元 京・師岡 淳郎
    第37巻 7号 1991年
  14. 木材の音響的性質
    岡野 健
    第37巻 11号 1991年

材料

  1. ピアノ響板用材の選別とその動力学的性質との関連
    小野 晃明
    第30巻 334号 1981年

熱処理

  1. 楽器の音と材料
    広瀬 英男・竹内 明彦
    26巻 2号 1986年
  2. 熱処理による木材の寸法安定化
    広瀬 英男・尾形 知秀
    26巻 2号 1986年

木材工業

  1. ピアノ響板材料特性のエンジニアリング - 構造的視点から
    野崎 欣也・林田 甫・山田 俊也
    Vol.43-10 1988年

日本レオロジー学会誌

  1. ピアノ響板材の選別
    則元 京・小野 晃明・渡辺 泰男
    第12巻 3号 1984年

数理解析研究所講究録

  1. 楽器用木材の音響と物性の秘密の関係
    小野 晃明
    Vol.1209 2001年

材料の科学と工学

  1. 楽器響板用材としての木材の特性とその応用
    小野 晃明
    第42巻 第3号 2005年

ウッディライフ

  1. 楽器の中の適材適所
    吉川 茂
    第85号 1999年

大阪教育大学紀要

  1. 楽器用材の音響特性に関する一考察
    垣本 徹・井津元 世士郎
    第52巻 第1号 2003年

日本機械学会誌

  1. ピアノ音質のエンジニアリング - 材料と音とのかかわりについて
    野崎 欣也・林田 甫・山田 俊也
    第91巻 836号 1988年
  2. 楽器としてのピアノ技術のあり方
    野崎 欣也・林田 甫
    第99巻 926号 1996年

開発こうほう (北海道開発協会)

  1. ピアノの音を響かせる郷 -北見木材(株)のピアノ響板-
    (編集部)
    2006年 7月

商工ジャーナル

  1. グラビア 挑む(57) -北見木材(株)
    中村 明
    第32巻 第9号 2006年

計算工学講演会論文集

  1. モード解析法を用いたピアノ響板パラメータ解析
    篠原 光・梅谷 征雄
    第12巻 2号 2007年

(※)建築音響研究会資料

  1. (※)ピアノ響板における弦圧とムクリ形状効果の解析
    柘植 敦司・梅谷 征雄
    AA2004-12 2004年(音楽音響研究会資料 MA2003-42と重複の為こちらを掲載)

油圧と空気圧

  1. 奏者とピアノをつなぐピアノメカニズム
    林田 甫
    第23巻 第5号 1992年

精密工学会誌

  1. ピアノ打鍵装置の開発
    林 英治・山根 雅巳・森 一
    第59巻 4号 1993年

計測自動制御学会論文集

  1. 残響応答によるピアノ音とギター音の減衰分析
    久保 和良・青島 伸治
    第31巻 6号 1995年

日本機械学会論文集 C編

  1. 自動ピアノの開発に関する研究(第1報)
    林 英治・山根 雅巳・森 一
    第60巻 579号 1994年
  2. 自動ピアノの開発に関する研究(第2報)
    林 英治・山根 雅巳・森 一
    第61巻 587号 1995年

住友電器

  1. 鍵盤楽器演奏ロボット
    加藤 一朗・大照 完・白井 克彦(他12名)
    第126号 1985年

鋳物

  1. 鋳鉄の減衰能と音響特性に及ぼすりんの影響
    堤 信久・大脇 聡・小田 富久
    第58巻 6号 1986年
  2. ピアノフレーム用ねず鋳鉄の音響特性に及ぼす基地組織の影響
    堤 信久・橋本 長人
    第63巻 11号 1991年

金属

  1. ミュージックワイヤの製法と品質
    中川 昭
    第49巻 6号 1979年
  2. 楽器と材料(23) 特殊楽器・その3 ピアノ(1) ピアノ概論
    石本 祐吉
    第69巻 4号 1999年
  3. 楽器と材料(23) 特殊楽器・その3 ピアノ(2) ピアノの製造現場
    石本 祐吉
    第69巻 5号 1999年
  4. 楽器と材料(23) 特殊楽器・その3 ピアノ(3) ピアノアクションと(続)ピアノの製造現場
    石本 祐吉
    第69巻 6号 1999年
  5. 楽器と材料(23) 特殊楽器・その3 ピアノ(4) ピアノの弦
    石本 祐吉
    第69巻 7号 1999年

ふぇらむ

  1. 鉄の点景 音を奏でる鉄 - ピアノ線
    (編集者)
    第3巻 11号 1998年
  2. ピアノと鉄の文化
    西原 稔
    第5巻 7号 2000年

まてりあ (日本金属学会)

  1. 最強のピアノ線
    田代 均
    第35号 第11号 1996年
  2. ピアノ線の極限強度への挑戦
    田代 均
    第44巻 第6号 2005年

ひろばユニオン

  1. ものづくり最前線(8)太さミクロンのワイヤをつくる 鈴木金属工業
    (編集者)
    第462号 2000年

材料試験技術

  1. 楽器用金属材料の金属組織と音色
    菊地 政郎・長山 五月・徳島 忠夫
    第34巻 1号 1989年

京都府立大学学術報告 農学

  1. 木の音色に関する研究(第2報) 粘性項を考慮したTimoshenko式による木材音響スペクトルの解析
    矢野 浩之・松久 寛
    第43号 1991年

高分子

  1. 高分子が造る音色 - ピアノの場合
    中尾 豊
    50巻 2月号 2001年
  2. 楽器と木材
    矢野 浩之
    56巻 8月号 2007年

計測と制御

  1. ピアノの音造りと制御
    林田 甫・名生 鉄雄・和田 雅博
    第36巻 第12号 1997年

科学朝日

  1. この道 ピアノの音色を手づくりする大橋幡岩さん
    (編集者)
    第39巻 8月号 1979年
  2. 突き止めた!楽器とニス「秘密の関係」
    小野 晃明
    第54巻 2月号 1994年

音楽文化の創造

  1. 技に人あり(第2回) ヤマハ・グランドピアノの技術者たち
    堀江 昭朗
    第53巻 2009年
  2. 技に人あり(第5回) チェンバロ製作家 久保田 彰さん
    堀江 昭朗
    第56巻 2010年

電子通信学会技術研究報告

  1. 重畳法によるピアノ音の合成
    中村 勲
    EA75-12 1975年
  2. ピアノのコンピュータ・シミュレーション
    中村 勲
    EA75-12 1975年
  3. ピアノ音の分析
    小島 卓・松井 英一
    EA76-9 1976年

日本音響学会講演論文集

  1. 安定な差分解法によるStiffString振動のシミュレーション-ピアノ音合成に関する研究 第二報
    小島 卓・松井 英一
    秋季 1977年
  2. ピアノ訓練者の運指の特徴抽出とそのフィードバック
    北垣 郁雄・末武 国弘
    秋季 1977年
  3. MUSIC-V-Nのピアノシステムとその演奏について - ピアノ音の合成の研究 第六報
    中村 勲・山田 峰子
    秋季 1977年
  4. ピアノ調律装置の研究
    加藤 洋平・長 昌信
    春季 1978年
  5. ピアノ演奏者の基礎練習のための運指訓練装置
    北垣 郁雄・末武 国弘
    春季 1978年
  6. 楽器音の高速な合成アルゴリズム - ピアノ型楽器音合成に関する研究 第三報
    小島 卓・松井 英一
    春季 1978年
  7. ピアノ音の非線形性について - ピアノ音の合成の研究 第七報
    中村 勲・山田 峰子
    春季 1978年
  8. ピアノの打弦のモデルについて
    中村 勲・岩岡 聡一郎
    春季 1985年
  9. ピアノの打弦のシミュレーション - 非線形フェルトハンマの場合
    中村 勲・岩岡 聡一郎
    秋季 1985年
  10. 巻線弦の非調和性について
    中村 勲・岩岡 聡一郎
    春季 1986年
  11. 水平方向を考慮したピアノ弦の振動のシミュレーション
    岩岡 聡一郎・中村 勲
    秋季 1986年
  12. 相互作用を持つ複数ピアノ弦の振動に対するディジタルフィルター法の適用
    中村 勲・岩岡 聡一郎・西河 賢治
    秋季 1987年
  13. スペクトル的に見たピアノ音の特性 - ピアノ音の分析に関する研究第1報
    中村 勲・岩岡 聡一郎・中野 年章
    秋季 1987年
  14. ピアノ部分音の計算機シミュレーション - 3本弦の場合
    中村 勲・岩岡 聡一郎・安原 幹治
    春季 1988年
  15. ピアノの打音と余韻の理論 - 2本弦の場合
    中村 勲・岩岡 聡一郎・山際 一裕
    秋季 1988年
  16. 部分音の振幅-時間特性(ピアノ音の分析に関する研究 第2報)
    中村 勲・岩岡 聡一郎・浅川 信二
    秋季 1990年
  17. 立ち上がり音の時間-周波数分布(ピアノ音の分析に関する研究 第3報)
    中村 勲・岩岡 聡一郎・長沼 大介
    秋季 1990年
  18. ねじられたピアノ線の弦振動の測定
    中村 喜十郎
    秋季 1990年
  19. 張力変化を考慮したピアノ弦振動のシミュレーション
    長沼 大介・中村 勲
    秋季 1990年
  20. ピアノにおける発音機構の数値シミュレーション
    高澤 嘉光
    春季 1995年
  21. 同一ピアノ弦上2点における 2次元振動の同時測定
    田中 秀幸・水谷 孝一・永井 啓之亮
    春季 1996年
  22. 弦および響板のシミュレーションに関する3方式の考察
    中村 勲
    春季 1996年
  23. ピアノのタッチと音質の分析
    長沼 大介・中村 勲
    春季 1996年
  24. ピアノ音のペダリングによる変化
    田口 友康・太田 公子
    春季 1996年
  25. ピアノ弦振動におけるブリッジとの相互作用について
    田中 秀幸・水谷 孝一・永井 啓之亮
    秋季 1999年
  26. ピアノ音の先行波
    長沼 大介・中村 勲
    秋季 1999年
  27. ペダリングによるピアノ音の変化-(その2)共鳴関係の検討
    太田 公子・田口 友康
    秋季 1999年
  28. ピアノの物理的特性の定量的測定について
    岩佐 修・田中 秀幸・清水 多恵・永井 啓之亮・水谷 孝一
    春季 2000年
  29. 横波伝搬速度の変化を考慮したピアノ弦振動のシミュレーション
    長沼 大介・中村 勲
    春季 2000年
  30. 弦振動の3次元的解析
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    春季 2001年
  31. 非線形を考慮したピアノ弦の2次元振動の考察
    長沼 大介・中村 勲
    春季 2001年
  32. 有限要素法によるピアノ打音二次系列の解析
    西口 磯春・佐々木 正孝・加藤 光一朗
    秋季 2001年
  33. 響板をつけたピアノ弦振動の考察
    長沼 大介・中村 勲
    秋季 2001年
  34. 弦振動のシミュレーションとその現実性の証明
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    秋季 2001年
  35. 弦振動における連成現象について
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    春季 2002年
  36. ピアノ一本弦の振動における減衰特性の考察
    長沼 大介・中村 勲
    春季 2002年
  37. 2次元ピックアップによるピアノ弦振動の計測実験値とシミュレーション値の比較
    徳弘 一路・高卯 努・高澤 嘉光
    春季 2002年

音楽音響研究会資料

  1. ピアノハンマの動圧縮特性
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    MA82-6 1982年
  2. ピアノ高音部の発音の強さと弦長の関係
    中村 喜十郎・柳沢 猛
    MA82-13 1982年
  3. ピアノ最低音部弦の打点の運動の観測と電算機シミュレーション
    柳沢 猛・中村 喜十郎・定方 理
    MA84-6 1984年
  4. ピアノ打鍵要素解析システムの製作
    高橋 準二
    MA84-11 1984年
  5. ピアノの響板の性質と楽音との関係
    柳沢 猛・中村 喜十郎
    MA85-10 1985年
  6. ピアノ打鍵特性に関する一考察
    佐伯 周二・斎藤 博・桜井 洋一
    MA85-23 1985年
  7. ピアノの打音と余韻の理論(序論)
    中村 勲
    MA87-15 1987年
  8. ピアノ音のエンジニアリング
    林田 甫・山田 俊也
    MA89-9 1989年
  9. ピアノの音響学
    中村 勲
    MA90-17 1990年
  10. FFTによる近接周波数の分離 - ピアノの弦の振動解析
    高澤 嘉光
    MA90-29 1990年
  11. ピアノの駒の振動解析 - 非線形性について
    高澤 嘉光・森 太郎
    MA92-6 1992年
  12. 古ピアノアクション機構のシミュレーション
    森 太郎
    MA93-32 1993年
  13. メディアとしてのピアノ
    郡司 すみ
    MA93-36 1993年
  14. ピアノのタッチと音質について
    鈴木 英男
    MA93-7 1993年
  15. パネル討論会「ピアノの音色はタッチによって変化するか?」
    パネリスト:北村 音一・白砂 昭一・中村 勲・難波 精一郎・西 勇夫・松浦 豊明・(司会者)吉川 茂
    MA93-8 1993年
  16. レーザ変位計を用いたピアノ弦の振動測定とその解析
    高澤 嘉光
    MA92-11 1993年
  17. ピアノ音のスペクトルの特性
    中村 勲・長沼 大介
    MA93-13 1993年
  18. 整音後のピアノ弦振動のウェーブレットによる特徴づけ
    森 太郎
    MA94-4 1994年
  19. ピアノ整音作業の数値モデル
    森 太郎・高澤 嘉光
    MA94-51 1994年
  20. 計算力学のピアノ解析への応用について
    西口 磯春
    MA95-20 1995年
  21. ピアノ弦の振動測定
    田中 秀幸・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA95-21 1995年
  22. CDに録音された楽音の標準ピッチについて
    高澤 嘉光
    MA95-56 1995年
  23. 調律とピッチ
    瀬川 宏
    MA95-9 1995年
  24. ピアノの基準ピッチ変更に伴う音響的性質の変化
    徳山 鎮・田口 友康
    MA96-16 1996年
  25. 基準ピッチ変更に伴うピアノ音の変化
    徳山 鎮・田口 友康
    MA96-48 1996年
  26. ピアノ弦の解析について
    西口 磯春・高澤 嘉光・鈴木 康夫
    MA97-8 1997年
  27. ピアノ弦振動における基音、部分音の二次元振動
    田中 秀幸・永井 啓之亮・水谷 孝一
    MA98-4 1998年
  28. ピアノ2本弦の振動における基本周波数および位相の時間推移
    清水 多恵・田中 秀幸・永井 啓之亮・水谷 孝一
    MA98-74 1998年
  29. ピアノ響板音響特性の数値解析および実験的検討について
    西口 磯春・徳弘 一路・杉山 安則
    MA99-4 1999年
  30. ギターにおけるインハーモニシティについて
    中島 一博・高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA99-48 1999年
  31. ピアノ音の物理シミュレーション - 弦.駒.響板の連成解析をめざして
    橋本 智樹・梅谷 征雄
    MA99-58 1999年
  32. ピアノ弦の二次弦振動に起因する現象について
    田中 秀幸・永井 啓之亮・水谷 孝一
    MA99-7 1999年
  33. ピアノ弦における過渡的振動の測定
    水谷 孝一・岩佐 修・永井 啓之亮
    MA00-9 2000年
  34. 弦振動におけるインハーモニシティについて (第二報)
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA00-24 2000年
  35. ピアノ弦における空間パルス波の挙動
    岩佐 修・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA00-30 2000年
  36. ピアノ弦振動特性の実験および数値解析による検討 (第2報)
    加藤 光一朗・加藤 東・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA00-31 2000年
  37. 弦の非調和がピアノの調律に与える影響
    森 太郎
    MA00-37 2000年
  38. 打弦直後のピアノ1本弦の2次元振動
    岩佐 修・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA00-39 2000年
  39. 一本弦における連成振動について
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA00-57 2000年
  40. ピアノ弦の2次元振動の考察
    長沼 大介・中村 勲
    MA00-87 2001年
  41. 弦振動の3次元的解析
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA00-88 2001年
  42. ピアノ弦振動特性の実験および数値解析による検討 (第3報)
    西口 磯春・加藤 光一朗・佐々木 正孝
    MA2001-7 2001年
  43. 弦振動において境界条件が連成運動に及ぼす影響
    高澤 嘉光・大井 聖也・徳弘 一路
    MA2001-8 2001年
  44. ピアノの音響学的研究のレビュー
    中村 勲
    MA2001-18 2001年
  45. ピアノにおけるパーフェクト・チューニングについて
    高澤 嘉光・森 太郎・徳弘 一路
    MA2001-19 2001年
  46. ピアノ弦振動特性の実験および数値解析による検討 (第4報)
    加藤 光一朗・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2001-23 2001年
  47. 音楽音響研究の対象としての楽器調律
    西口 磯春
    MA2001-42 2001年
  48. ピアノ調律の理論と実際
    東 博之
    MA2001-43 2001年
  49. ピアノ調律における工学的諸問題
    森 太郎
    MA2001-44 2001年
  50. ピアノにおけるパーフェクト・チューニングについて(第2報)
    高澤 嘉光・森 太郎・徳弘 一路
    MA2001-46 2001年
  51. 響板のついたピアノ弦の2次元振動の考察
    長沼 大介・中村 勲
    MA2001-47 2001年
  52. ピアノハンマーの摩耗に対する弦振動のシミュレーションと2次元ピックアップによる計測実験
    徳弘 一路・高卯 努・高澤 嘉光・山家 清彦
    MA2001-48 2001年
  53. ピアノ弦の縦振動の調律とその効果
    村上 和男
    MA2001-49 2001年
  54. チェンバロ調律の理論と実際
    横田 誠三
    MA2001-50 2001年
  55. 響板のついたピアノ一本弦の振動における減衰特性の考察
    長沼 大介・中村 勲
    MA2002-3 2002年
  56. 弦振動における非線形性と2次元運動について
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA2002-4 2002年
  57. ピアノにおける調律と弦振動との関係について
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    MA2002-31 2002年
  58. JAVAを用いたピアノ音診断および調律支援ソフトについて
    西 妙子・西口 磯春・佐々木 正孝・森 太郎
    MA2002-32 2002年
  59. ピアノ弦実験装置の設計と製作
    加藤 光一朗・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2002-33 2002年
  60. ピアノ弦振動測定用プローブの改良
    井上 慎一郎・渋谷 敬・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA2002-34 2002年
  61. ピアノ音診断ソフトの開発と評価
    森 太郎・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2002-37 2002年
  62. ピアノ音の非調和の聞こえへの影響 (第1報)
    加藤 充美・西村 明・森 太郎
    MA2002-38 2002年
  63. ピアノの一本弦と響板の連成振動
    中村 勲・長沼 大介
    MA2002-39 2002年
  64. ピアノ弦振動特性の実験および数値解析による検討 (第5報)
    西口 磯春・加藤 光一朗・佐々木 正孝
    MA2002-40 2002年
  65. クリストフォリピアノのモデル研究
    岩本 尚子・吉川 茂
    MA2002-55 2002年
  66. 光プローブによるピアノ2本弦2次元振動測定
    井上 慎一郎・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA2003-17 2003年
  67. ピアノの1本弦における2次元振動の解析
    中村 勲・長沼 大介
    MA2003-37 2003年
  68. ピアノハンマーの特性について
    佐藤 愛・岸 憲史・中村 勲
    MA2004-85 2004年
  69. ピアノ複数弦の連成に関する基礎的検討
    山本 亜樹・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2005-2 2005年
  70. 音階と調と音律
    白砂 昭一
    MA2005-21 2005年
  71. 複弦を模した物理モデルによるピアノ音の実時間生成
    高澤 嘉光・森 太郎・山家 清彦・西口 磯春・徳弘 一路
    MA2005-57 2005年
  72. 非線形によるピアノ部分音の第2系列
    長沼 大介・中村 勲
    MA2005-32 2005年
  73. ピアノ1本弦の2次元振動測定
    亀倉 嵩寛・水谷 孝一・永井 啓之亮
    MA2005-47 2005年
  74. 有限要素法によるピアノハンマーのモデル化について
    山本 亜樹・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2005-48 2005年
  75. 実験用48鍵ピアノの製作と解析(1) -設計および製作に関する報告-
    西口 磯春・佐々木 正孝・大津 直規・山本 亜樹
    MA2005-75 2005年
  76. 物理モデルによるピアノ音の生成 -モード法と縦振動-
    高澤 嘉光
    MA2005-76 2005年
  77. 弦のインハーモニシティに関する研究
    中井 幹雄・川口 和也
    MA2006-8 2006年
  78. 動力学モデルによる歴史的ピアノアクションの比較
    森 太郎
    MA2006-29 2006年
  79. ピアノの1本弦の垂直・水平振動と音響 -実測と差分法によるシミュレーション-
    宮田 明・岸 憲史・中村 勲
    MA2006-30 2006年
  80. ピアノ弦に非線形振動と第2部分音系列との関係
    長沼 大介・中村 勲
    MA2006-31 2006年
  81. ピアノ音における3つの非調和部分音列と1つの倍音列
    高澤 嘉光
    MA2006-32 2006年
  82. ピアノ弦,ハンマー,響板の連成解析について
    山本 亜樹・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2006-41 2006年
  83. ピアノ整調のアクション動特性への影響
    森 太郎
    MA2006-95 2006年
  84. ピアノの弦振動と音響について -複数弦の振動と縦振動-
    宮田 明・岸 憲史・中村 勲
    MA2006-96 2006年
  85. 有限要素法によるピアノハンマーのモデル化について
    長谷川 賢治・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2007-21 2007年
  86. クラビコードの構造と試作について
    西口 磯春・佐々木 正孝・大津 直規・山家 清彦
    MA2007-22 2007年
  87. ピアノダンパーがタッチと音色に及ぼす影響
    森 太郎
    MA2007-23 2007年
  88. ピアノの音色について
    中村 勲
    MA2007-63 2007年
  89. ピアノのクラビコードの試作について
    西口 磯春
    MA2007-69 2007年
  90. ピアノという楽器の物理モデルからの考察
    高澤 嘉光
    MA2007-70 2007年
  91. インシュレーターの開発(浮かんだピアノという発想)によるピアノの音の明晰性の追求
    上野 泰永・森下 修次
    MA2007-81 2007年
  92. 有限変形理論に基づくピアノシミュレーションの精度に関する検討
    木下 信太・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2008-05 2008年
  93. クラヴィコードの弦振動に関する検討
    久保山 諒・西口 磯春・佐々木 正孝・山家 清彦
    MA2008-06 2008年
  94. ピアノ低音弦の非調和度が音色に及ぼす影響について
    高澤 嘉光・西口 磯春
    MA2008-33 2008年
  95. ピアノ調律の教育における計算機の利用
    森 太郎
    MA2008-41 2008年
  96. グランドピアノ弦の異なる音高同士における共鳴の観測と考察
    北原 悠・若槻 尚斗・水谷 孝一
    MA2008-54 2008年
  97. ピアノの物理モデル -等価回路による研究-
    中村 勲
    MA2008-88 2008年
  98. 打弦振動の理論的解析
    高澤 嘉光
    MA2009-3 2009年
  99. トイピアノの部分音周波数とピッチ感
    西村 明
    MA2009-33 2009年
  100. 高速度カメラによるピアノ弦の2次元振動測定
    長沼 大介・岸 憲史・中村 勲
    MA2009-39 2009年
  101. 初期の有弦鍵盤楽器の発音機構
    森 太郎
    MA2010-3 2010年
  102. クラヴィコードにおける弦とタンジェントの接触に関する検討
    西口 磯春・佐々木 正孝・久保山 諒・宮田 祐一・傘木 律矛
    MA2010-4 2010年
  103. クラヴィコードにおける弦振動の解析
    高澤 嘉光
    MA2010-5 2010年
  104. ピアノ弦の横振動と縦振動の連成に関する検討
    小池 正道・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2010-35 2010年
  105. クラヴィコードにおける弦とタンジェントの接触に関する検討(第2報)
    西口 磯春・佐々木 正孝・宮田 祐一・傘木 律矛
    MA2010-41 2010年
  106. ピアノ弦の横振動と縦振動の連成に関する検討(第2報)
    西口 磯春・小池 正道・佐々木 正孝
    MA2010-46 2010年
  107. (※)1本弦における2次元振動の解析
    高澤 嘉光
    MA2010-60 2010年
  108. (※)響板の物理モデル その1
    高澤 嘉光
    MA2010-96 2010年
  109. (※)響板の物理モデル その2
    高澤 嘉光
    MA2011-1 2011年
  110. (※)クラヴィコードにおける弦とタンジェントの接触に関する検討(第3報)
    西口 磯春・佐々木 正孝・宮田 祐一・傘木 律矛・望月 悠太郎・山家 清彦
    MA2011-4 2011年
  111. (※)新型クラヴィコードの改良に関する検討
    寒河江 裕一・山田 倫也・望月 悠太郎・西口 磯春・佐々木 正孝・山家 清彦
    MA2011-21 2011年
  112. (※)ピアノ弦の横振動と縦振動の連成に関する検討(第3報)
    小池 正道・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2011-34 2011年
  113. (※)クラヴィコードにおける弦とタンジェントの接触に関する検討(第4報)
    望月 悠太郎・西口 磯春・佐々木 正孝・山家 清彦
    MA2011-35 2011年
  114. (※)ピアノにおける横振動と縦振動音 その1 プリカーサとは
    高澤 嘉光
    MA2011-54 2011年
  115. (※)新型クラヴィコードの試作について
    望月 悠太郎・寒河江 裕一・山田 倫也・西口 磯春・佐々木 正孝・山家 清彦
    MA2011-55 2011年
  116. (※)ピアノ・ハンマーヘッドの現実に近い物理モデル その1 フェルトの圧縮特性について
    高澤 嘉光
    MA2011-66 2011年
  117. (※)ピアノ・ハンマーヘッドの現実に近い物理モデル その2 シャンクの影響について
    高澤 嘉光
    MA2011-71 2011年
  118. (※)ピアノアクション機構のモデル化に関する検討
    西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2012-17 2012年
  119. (※)硬化バネを持つ非線形振動子による1本弦振動のモデル化
    小林 透・若槻 尚斗・水谷 孝一
    MA2012-27 2012年
  120. (※)新型クラヴィコード金属フレーム部の構造解析について
    山田 倫也・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2012-31 2012年
  121. (※)弦の伸長を考慮する非線形弦振動モデルによる不規則なうなりの再現
    小林 透・若槻 尚斗・水谷 孝
    MA2012-66 2012年
  122. (※)ピアノアクション機構のモデル化に関する検討 第3報
    細谷 直甫人・西口 磯春・佐々木 正孝・山田 倫也
    MA2013-35 2013年
  123. (※)ピアノ響板の振動解析に関する検討
    平田 凌・山田 倫也・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2013-36 2013年
  124. (※)ピアノ響板の振動に対する空気の影響に関する検討
    山田 倫也・西口 磯春・佐々木 正孝
    MA2013-37 2013年
  125. (※)鍵盤楽器のための音律について
    西口 磯春・森 太郎
    MA2013-55 2013年

大分大学工学部研究報告

  1. ピアノによる複音のピッチ検出
    矢野 幸博・森田 泰次・水鳥 明
    第16号 1987年

電気通信大学紀要

  1. ピアノのハンマー機構の計算機によるシミュレーションとその検証
    森 太郎・高澤 嘉光
    第8巻 1号 1995年
  2. ヴァーチャル・ピアノ
    高澤 嘉光
    第20巻 1・2合併号 2007年

情報処理学会研究報告

  1. 物理モデルによるピアノ音とギター音のモーフィングの検討
    引地 孝文・小坂 直敏
    1999(68) 1999年
  2. 三本弦によるピアノ音の減衰特性の考察
    中村 勲・長沼 大介
    2002(14) 2002年
  3. 楽器における連成振動(その2) -ピアノ場合-
    高澤 嘉光・森 太郎・徳弘 一路
    2002(14) 2002年
  4. 非12音平均律音楽のこころみ
    小方 厚
    2004(24) 2004年
  5. 自然音階の構造に基づいたよりシンプルな機能理論の試み
    大高 誠二
    2007(15) 2007年
  6. 並列構成くし形フィルタによる広音域ピアノ楽音の音高推定法
    松下 史也・夏井 雅典・田所 嘉昭
    2007(81) 2007年
  7. 二次共振系の高速・高精度数値計算法とピアノ音の実時間生成
    高澤 嘉光・西口 磯春
    2008(127) 2008年

情報処理学会論文誌

  1. 自動ピアノの演奏情報処理に関する研究 - 第1報 ピアノアクションの挙動に基づく基本的な打鍵のための変換処理方法
    林 栄治・山根 雅巳・森 一
    第41巻 7号 2000年

聴覚研究会資料

  1. 弦楽器の弦振動計測装置の開発とその応用
    徳弘 一路・高澤 嘉光・山家 清彦・西口 磯春
    第37巻 9号 2007年

オルガン研究

  1. オルガン建造の音響学的背景の歴史的展望
    平島 達司
    2巻 1974年
  2. オルガン調律法の音響学
    平島 達司
    5巻 1977年
  3. ヨーロッパの歴史的オルガン調律法の傾向について
    平島 達司
    6巻 1978年
  4. 再び調律法について
    平島 達司
    7巻 1978年
  5. 調律入門 - 1オクターブ内の12音の配分と各種の矛盾
    辻 宏
    7巻 1978年
  6. ハープシコードの歴史 - 移調鍵盤をめぐって
    横田 誠三
    9巻 1981年
  7. 音楽的調律に関する各種計算の手助け
    山野 政登司
    10巻 1982年
  8. ピアノ調律曲線の成因と心理的オクターブの拡大現象
    加藤 洋平
    10巻 1982年
  9. 調律法と音楽
    平島 達司
    10巻 1982年

京都府立大学学術報告 理学・家政学

  1. 十二平均律に於ける音楽和音の音響学的研究
    杉原 雅・三村 泰一朗・塩崎 雅央
    3巻 1号 1960年
  2. 長唄の三味線に於ける和音の音響学的研究
    杉原 雅・三村 泰一朗・塩崎 雅央
    3巻 1号 1960年

群馬大学教育学部紀要

  1. 人為的に作りうる八音音階について
    塚本 靖彦
    第9巻 1973年
  2. 人為的に作りうる九音音階の種類と可能性について
    塚本 靖彦
    第10巻 1974年
  3. 人為的に作りうる十音音階・十一音音階・十二音音階の種類と可能性について
    塚本 靖彦
    第11巻 1975年
  4. 人為的に作りうる七音音階と古代の七音音階について
    塚本 靖彦
    第12巻 1976年

音楽芸術

  1. 十九平均律の可能性 - 音律再考
    別宮 貞雄
    第44巻 8号 1986年
  2. 十九平均律と十八平均律 - 別宮貞雄氏への手紙
    戸田 邦雄
    第44巻 11号 1986年
  3. 音律再々考 - 19平均律解説
    別宮 貞雄
    第45巻 3号 1987年

松坂女子短期大学

  1. ピアノの音の上音について
    中野 均一郎
    12巻 1976年

国立音楽大学研究要紀

  1. 鍵盤についての考察
    郡司 すみ
    第10集 1976年
  2. ピアノの音を決定する工学的要素 I
    森 太郎
    第35集 2000年
  3. 割り振りの実際とInharmonicityの関係
    大津 直規
    第36集 2001年
  4. 文化14年のピアノ奏図 -日蘭交流の舞台裏
    竹内 有一
    第36集 2001年

音楽学

  1. J.P.キルンベルガーの調律法について
    荒川 恒子
    第22巻 1976年
  2. プトレマイオス音楽理論における協和音11度の問題
    片桐 功
    第25巻 1979年
  3. 音程感覚に関する実験的研究
    宮崎 謙一
    第26巻 1980年
  4. temperament は「音律」と訳すの?
    東川 清一
    第40巻 1994年
  5. 田中正平の「純正調オルガン」開発の一端
    平塚 知子
    第49巻 2004年

松蔭女子学院大学・松蔭女子短期大学研究要紀

  1. 和声の歴史に対して鍵盤楽器調律法の変化が与えた影響について
    平島 達司
    第20号 1978年
  2. ドイツのオルガンとフランスのオルガンについて -調律法選択の問題を含めて
    平島 達司
    第21号 1979年
  3. 音楽表現と音楽教育の新しい出発点 - 鍵盤楽器調律法の問題点
    平島 達司
    第22号 1980年
  4. J.S.バッハにちなむ「ウェル・テンペラメント」という音律について
    平島 達司
    第27号 1985年

感性創造融合センター年報

  1. 実数の音楽 連分数展開に基づく音階と音色
    日詰 明男
    第2号 2006年

年報 (国立音楽大学音楽研究所)

  1. ピアノの歴史的構造研究1 - J.B.シュトライヒャーピアノを中心に
    国立音楽大学音楽研究所 第3部門(?)
    第2集 1978年
  2. ピアノの歴史的構造研究2 - ブロードウッドピアノを中心に
    国立音楽大学音楽研究所 第3部門(?)
    第3集 1979年
  3. ピアノの歴史的構造研究3 - エラールグランドピアノを中心に
    国立音楽大学音楽研究所 第3部門(?)
    第4集 1980年
  4. オリジナル楽器で聴くベートーベンのピアノ曲
    平野 昭・藤本 一子
    第14集 2000年
  5. フォルテピアノの復興とベートーベン作品
    松村 洋一郎
    第15集 2001年

音楽研究 (国立音楽大学大学院)

  1. ピアノの音を決定する工学的要素 -アクションの性質-
    森 太郎
    第18巻 2006年
  2. ピアノ音の特徴が調律に与える影響
    森 太郎
    第19巻 2007年

徳島大学総合科学部 人間社会文化研究

  1. ピアノアクションを特徴付けるパラメータを用いたアクション改良の指針
    森 太郎
    第12巻 2005年

静岡大学教育学部研究報告

  1. ベートーベン中後期ピアノ作品におけるペダル奏法 - 楽器の構造と音響学的見解
    柳沢 信芳・高久 新吾
    第51巻 2000年

演奏表現学会年報

  1. 山本宣夫「甦る最古のピアノ〜バルトロメオ・クリストーフォリ〜復元製作記録と知られざる天才的なアイデア」
    岳本 恭治
    第5巻 2002年
  2. 個人的フォルテピアノ体験について
    平井 千絵
    第10巻 2007年

東京芸術大学音楽学部年誌

  1. オルガンの調律について
    秋元 道雄
    第4集 1979年
  2. チェンバロを通しての音楽思考(バッハのチェンバロをめぐってetc)
    山田 貢
    第4集 1979年

音楽研究・大阪音楽大学音楽博物館

  1. フォルテピアノ - 当時の響き
    中村 展子
    第19巻 2002年
  2. 調査報告 その1 フォルテピアノ
    今井 恵
    第19巻 2002年

大阪音楽大学研究紀要

  1. 17世紀フレミッシュ・ハープシコードの構造的特質
    上田 啓子
    第32巻 1993年

和歌山大学教育学部紀要.人文科学

  1. モーツァルトの鍵盤音楽とヴァルター・ピアノ
    山名 敏之
    第57巻 2007年
  2. モーツァルトの鍵盤音楽作品に内在するクラヴィコードの演奏テクニック
    山名 敏之
    第57巻 2007年

阪大音楽学報

  1. 1800年前後に発明された鍵盤楽器 -『一般音楽新聞』での報告より-
    筒井 はる香
    第3巻 2005年

静岡文化芸術大学研究紀要

  1. クララ&ロベルト・シューマン グラーフのフォルテピアノとともに
    小岩 信治・平野 昭・中山 真
    第9巻 2008年

電子通信学会論文誌A

  1. 心理オクターブの伸長現象とその起源
    大串 健吾・神谷 佳明
    第62巻 第6号 1979年

電子情報通信学会論文誌A

  1. ピアノ楽音のピッチ同定法
    大竹 孝平・田中 一寿
    Vol.77 No.5 1994年

電子情報通信学会技術研究報告

  1. 弦振動におけるインハーモニシティについて
    高澤 嘉光・徳弘 一路
    第100巻 242号 2000年
  2. ピアノ弦振動特性の実験および数値解析による検討
    西口 磯春・佐々木 正孝
    第100巻 242号 2000年
  3. 実験用48鍵ピアノの製作と解析(2)
    長谷川 賢治・西口 磯春・佐々木 正孝・山本 亜樹
    第106巻 160号 2006年
  4. 楽音生成における物理モデルの数値シミュレーション誤差について
    高澤 嘉光
    第106巻 160号 2006年

数学セミナー

  1. ピアノ弦の性質と調律曲線
    太田 高正
    第46巻 12号 2007年

昭和音楽大学 研究紀要

  1. ハンマーヘッドの摩耗がピアノ弦振動に与える影響
    徳弘 一路
    22号 2002年

エリザベト音楽大学紀要

  1. プトレマイオスにおける天体のハルモニア
    片桐 功
    第1巻 1981年
  2. 音楽的調律法の実際
    山野 政登司
    第2巻 1982年

秋田大学教育学部研究紀要

  1. ハルモニア音階考
    山本 建郎
    第50巻 1996年

西洋古典学研究

  1. ハルモニア(音階)の有するエートスの問題
    山本 建郎
    51号 2003年

東京学芸大学紀要5部門

  1. ピアノ構造に関する史的考察並びに演奏解釈との関連
    上田 順
    第35集 1983年

宮城学院女子大学研究論文集

  1. Recorder における純正律の諸問題
    長尾 愛作
    74号 1991年

山梨大学教育学部紀要

  1. 長短・自然音階についての二三の試み
    今井 貞三
    第6号 1992年

聖カタリナ女子短期大学紀要

  1. 純正律による歌唱における音程の研究
    三好 幸夫
    第36号 2003年

長崎大学教育学部人文科学研究報告

  1. リード・オルガンを用いた平均律調律の試み
    山野 誠之
    第45号 1992年

美作女子大学・美作女子大学短期大学部紀要

  1. 音律の歴史的変遷に関する一考察
    岩田 力
    第39巻 1994年

美学論究(関西学院大学文学部美学科研究室)

  1. Temperatur と音律
    笹野 祐子
    第10巻 1995年

富山大学教育学部紀要A - 文科系

  1. 古典鍵盤楽器の調律について
    松本 清
    第46巻 1995年
  2. 古典調律表
    松本 清
    第47巻 1996年

川村短期大学研究紀要

  1. 近世以降の楽曲構造と平均律への移行
    除野 和則
    第16巻 1996年

ムジカノーヴァ

  1. バッハの《平均律》は本当に平均か?(音とことばのP&F)
    酒井 忠政
    第29巻 3月号 1998年
  2. ピアノの構造と響きの関係
    岳本 恭治
    第33巻 2月号 2002年
  3. ピアノ技術者にできること
    村上 輝久
    第33巻 2月号 2002年

ショパン

  1. 最高を求める気持がよい音につながる
    フランツ・モーア(インタビュー)
    第10巻 5号 通巻112号 1993年 5月号
  2. 特集 ピアノと調律
    宇都宮 誠一・村上 輝久(他)
    第18巻 3号 通巻206号 2001年 3月号
  3. 世界のピアノ 名器大集合
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 4号 通巻231号 2003年 4月号
  4. 特集 ピアノの名器 - ピアノ300年の歴史 150年目の偶然
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 5号 通巻232号 2003年 5月号
  5. 特集 ピアノの名器 - カワイ
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 6号 通巻233号 2003年 6月号
  6. 特集 ピアノの名器 - スタインウェイ
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 7号 通巻234号 2003年 7月号
  7. 特集 ピアノの名器 - ベーゼンドルファー
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 8号 通巻235号 2003年 8月号
  8. 特集 ピアノの名器 - ベヒシュタイン
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 9号 通巻236号 2003年 9月号
  9. 特集 ピアノの名器 - ヤマハ
    宇都宮 誠一(文・監修)
    第20巻 10号 通巻237号 2003年 10月号

レコード芸術

  1. ピアノの銘器 ファツォーリの秘密
    那須田 努
    第51巻 6号(通巻621号) 2002年 6月号

日本音響家協会

  1. ピアノの仕組み
    松本 温・木村 智子・上嶋 和
    第55巻 2008年
  2. ピアノの調律について
    山田 宏
    第55巻 2008年
  3. ピアノの録音について
    鈴木 和秀
    第55巻 2008年
  4. ピアノのSRについて
    宮沢 正光
    第55巻 2008年
  5. ピアノの復元と修復について
    小野 哲
    第55巻 2008年

穹+

  1. 音階と調律
    村上 輝久
    第12巻 2007年

宮崎大学教育文化学紀要

  1. 純正調和声の構築を目指して(1) - 純正音程についての考え方
    斎藤 武
    第1号 1999年
  2. 純正調和声の構築を目指して(2) -純正調3和音による純正調音階の作成
    斎藤 武
    第9号 2003年

鳴門教育大学実技教育研究

  1. 古典調律とは何か
    長尾 愛作
    第11巻 2001年
  2. Vallotti,Young,Barnesに観る1/6音律の系譜
    長尾 愛作
    第13巻 2003年
  3. ピアノ演奏における鍵盤楽器のキーに関する一考察--現在のキーに至る歴史的変遷
    堀田 光村・澤由 利子
    第16巻 2006年

大谷学報

  1. 17平均律を用いた音楽について
    杉山 正治
    第83巻 2005年

学鐙

  1. 冬の音律、冬の音楽
    吉松 隆
    第103巻 4号 2006年冬

画像電子学会研究会予稿

  1. 組曲「北上」の作曲 -純正律変換と新和音の開発-
    村山 登
    05-04-01 2005年

愛媛大学教育学部紀要

  1. 音律の検討 III -12等分平均律,バッハ音律,ヴェルクマイスター音律,ヤング6分の1各音律における和音の響きの相違-
    岸 啓子
    第53巻 第1号 2006年

愛媛大学教育実践総合センター紀要

  1. 音律研究(7)日本の音律(1)
    岸 啓子
    第26巻 2008年

(※)日本音楽表現学会

  1. (※)エンハルモニウムに適用された音律 -田中正平の「純正調」を読み解く-
    篠原 盛慶
    Vol.11 2013年

平成音楽大学紀要

  1. アンサンブルにおけるサウンドの作り方--音律について
    柏尾 剛徳
    第5巻 第2号 2006年

尚美学園大学芸術情報研究

  1. モーツァルト《フィガロの結婚》の通奏低音チェンバロの調律について
    鳴海 史生
    第12号 2007年

京都美学美術史学

  1. ノイズの音楽化--プリペアド・ピアノの場合
    中川 克志
    第6巻 2007年

耳鼻咽喉科臨床

  1. ピアノの音色について
    平野 実
    53巻 5号 1960年

日本大学芸術学部紀要

  1. FFT解析によるピアノの音色の解析 - 調査・比較とその考察
    柏木 敢雄
    第26巻 1996年
  2. FFT解析によるピアノの音色の解析 - 演奏者の違いによる音色の実験とその考察
    柏木 敢雄
    第27巻 1997年
  3. ピアノの音色とタッチについての考察
    柏木 敢雄
    第28巻 1998年
  4. ピアノのタッチと音色について
    柏木 敢雄
    第32巻 2000年
  5. ピアノの音色とタッチについての考察 パートII
    柏木 敢雄
    第33巻 2000年
  6. 14〜19世紀の鍵盤楽器とその音楽(その1)
    柏木 敢雄
    第47巻 2008年

超音波TECHNO

  1. 基準ピッチ A4=440Hzをめぐって
    高澤 嘉光
    第9巻 12号 1997年

名古屋女子大学紀要

  1. 構造からみたピアノ発展の歴史
    柏瀬 愛子
    第43巻 1997年

トライボロジスト

  1. 楽器研究への誘い(1) 楽器研究の魅力
    磯崎 善政
    第42巻 第7号 1997年
  2. 楽器研究への誘い(2) ピアノの歴史、音楽、技術
    磯崎 善政
    第42巻 第8号 1997年

北海道浅井学園大学生涯学習システム学部研究紀要

  1. ピアノの発明と発達 - クラビィアからピアノフォルテへの系図 その1
    鈴木 しおり
    第1号 2001年

大阪芸術大学・芸術

  1. 自動演奏ピアノについて -その文化史的背景の考察-
    松田 明
    第24号 2001年

信号処理

  1. 研究所紹介:(株)河合楽器製作所中央研究センター
    鷲山 豊
    Vol.8 No.1 2004年

本の話

  1. 三宮麻由子の音をたずねて(第10回)ピアノの故郷をたずねての巻(その1)
    三宮 麻由子
    第12巻 第5号 2006年
  2. 三宮麻由子の音をたずねて(第11回)ピアノの故郷をたずねての巻(その2)
    三宮 麻由子
    第12巻 第6号 2006年
  3. 三宮麻由子の音をたずねて(第12回)ピアノの故郷をたずねての巻(その3)
    三宮 麻由子
    第12巻 第7号 2006年

無線と実験

  1. 音楽・音響工学講座 - オーディオ・マニアのための室内音響
    菅井 勇
    1月号 1974年 〜 9月号 1978年

SD (Space Design)

  1. ピアノの音と演奏の場
    郡司 すみ
    第301巻 10月号 1989年

音響技術

  1. 指揮者の立場からホールの音響について
    大町 陽一郎
    第12巻 1号 1983年
  2. Bunkamuraの音響
    木村 翔
    第19巻 1号 1990年
  3. 札幌コンサートホールの音響設計
    豊田 泰久
    第27巻 1号 1998年
  4. 東京芸術大学奏楽堂の音響設計
    福地 智子
    第28巻 3号 1999年

    上記の他にも すみだトリフォニーホール・京都コンサートホール・アクトシティー浜松・彩の国さいたま芸術劇場・浜離宮朝日ホール・岡山シンフォニーホール・仙台サンプラザホール・日立シビックセンターコンサートホール・水戸芸術館・広島国際会議場コンサートホール・津田ホール・京都府民ホール・パルテノン多摩・新国技館・東京芸術劇場 などがあります。

竹中技術研究報告

  1. ヨーロッパの教会建築の音響特性に関する研究
    村井 信義・松本 敏郎
    第29号 1983年

日本建築学会計画系論文集

  1. ピアノ演奏時のステージ床の振動・音響放射特性の測定
    橋本 典久・佐藤 亮二
    第537号 2000年
  2. チェロおよびピアノ演奏時のステージ床の振動・音響放射特性の比較
    橋本 典久・佐藤 亮二
    第549号 2001年

比較文化研究

  1. 古ピアノ追跡
    小野 健一
    第16号 1977年

音楽の世界

  1. 日本ピアノ文化史
    堀 成之
    第21巻 9号 1982年 〜 第23巻 11号 1984年

Zenjin 玉川大学出版部

  1. 研究エッセイ 日本最古のピアノを訪ねて
    笹川 隆司
    第77巻 10号 No.663 2003年

横浜開港資料館紀要

  1. 横浜洋楽器製造史資料(1)
    平野 正裕
    第23巻 2005年
  2. 横浜洋楽器製造史資料(2)
    平野 正裕
    第24巻 2006年

神戸女学院大学論集

  1. 原智恵子とピアノ購入歴
    津上 智実
    第53巻 第2号 2006年12月

春秋

  1. 鍵盤楽器の社会史のためのノート1 - ヨーロッパ文化と鍵盤楽器
    松本 彰
    第387巻 1997年4月号
  2. 鍵盤楽器の社会史のためのノート2 - オルガンと教会
    松本 彰
    第388巻 1997年5月号
  3. 鍵盤楽器の社会史のためのノート3 - チェンバロとサロン
    松本 彰
    第389巻 1997年6月号
  4. 鍵盤楽器の社会史のためのノート4 - ピアノとコンサートホール
    松本 彰
    第391巻 1997年9月号
  5. ベートーベンのエラール・ピアノをめぐって
    山本 宣夫
    第450巻 2003年3月号
  6. 「完全なる鍵盤楽器」の夢
    筒井 はる香
    第507巻 2009年4月号

Esquire (エスクァイア日本版)

  1. 「ピアノ300年,音楽の真相」
    (特集)
    第22巻 第3号 2008年3月

週間東洋経済

  1. スタインウェイの背中追うヤマハ"音楽"へ原点復帰
    前野 裕香
    6265号 2010年6月

ユリイカ

  1. 100歳のスタインウェイ
    南 博
    第42巻 第5号 2010年

郵便貯金

  1. 世界の"ビリオネア(億万長者)"-その虚像と実像(19) ピアノ王国の父 H.E.スタインヴェグ
    細田 真子
    第54巻 第5号 2004年5月

大阪市立大学経済学部 Discussion Paper

  1. 近代ピアノ技術史における進歩と劣化の200年
    坂上 茂樹・坂上 麻紀
    No.59(CD-ROM版) 2010年7月

社団法人日本ピアノ調律師協会 会報

  1. ピアノ古典調律法概説とその実際
    濱田 光久
    No.? ?年
  2. シーボルトのピアノ《前編》
    宮本 万喜人
    No.113 2001年1月
  3. シーボルトのピアノ《後編》
    宮本 万喜人
    No.114 2001年3月

?〈出典不明;〉

  1. 純正調電子オルガン
    島田 健吾
    ?号 ?年

変更履歴:

v0.2['07/06/12] 検索付きにしました。(データ形式を変更しました)
v0.1['03/04/03] html版からCGI版に変更しました。